1948 | 沖縄県今帰仁村上運天生まれ |
---|---|
1967 | 琉球政府立沖縄工業高校デザイン科卒業 |
1969 | 東京写真大学工学部中退 |
1972 | 東京総合写真専門学校卒業 |
2009 | 逝去 |
2017 | 「沖縄、愛しき人よ、時よ」 東京工芸大学 写大ギャラリー 東京 |
---|---|
2009 | 「伊奈信男受賞作品展」 大阪ニコンサロン 大阪 |
2008 | 「伊奈信男受賞作品展」 新宿ニコンサロン 東京 「山羊の肺ー沖縄1968−2005年」 銀座ニコンサロン 東京 「山羊の肺ー沖縄1968−2005年」 大阪ニコンサロン大阪 |
2007 | 「山羊の肺/沖縄1968−2005年」 (南風原文化センター/Galleryラファイエット) |
2006 | 「金武から来た女性」 (新宿アガジベべー/Gallery銀座芸術研究所) |
1996 | 「オキナワ・南灯寮」 沖縄 |
1991 | 「金城美智子・光と影の世界」 京都市立美術館 京都 |
1987 | 「個展」 沖縄大学市民ギャラリー 沖縄 |
1974 | 「個展」 画廊喫茶シャモニ 沖縄 |
1969 | 「オキナワ・南灯寮」 沖縄タイムスホール 沖縄 |
2015 | 「来るべき新しい世界のために 1968年から1972年までの日本写真の美術における実験」 ヒューストン美術館 テキサス アメリカ |
---|---|
2012 | 「復帰40年写真展ー目の記憶」 那覇市民ギャラリー 沖縄 |
2008 | 「沖縄・プリズム1872−2008」 東京国立近代美術館 東京 |
2007 | 沖縄県立美術館開館記念展「沖縄文化の軌跡1872−2007」 沖縄県立美術館 沖縄 「日本平和学会春期研究大会パネル展」 早稲田大学 東京 |
2002 | 「琉球烈像ー写真で見るオキナワ」 那覇市民ギャラリー 沖縄 |
1992 | 「写真で考える沖縄戦後史展」 パレットくもじ 沖縄 |
1988 | 「美風・合同写真展」 那覇市民ギャラリー 沖縄 |
2008 | 第33回伊奈信男賞受賞 |
---|
2016 | 「父ちゃんは写真家 平敷兼七 遺作集」 未來社 |
---|---|
2007 | 「山羊の肺ー沖縄1968−2005年」 影書房 |
1996 | 「島 武巳」 自費出版 「UCHINANCHU」 私家版 「沖縄を救った女性達」 「南灯寮」 私家版 |
1992 | 「沖縄で死んでいった人達のための俑」 私家版 「沖縄の祭りー宮古狩俣島尻の夏のプーズ」 私家版 |
1991 | 「金城美智子・光と影の世界」 |
1990 | 「私はジプシー富原千智」『美風』 12号 |
1989 | 「6月23日慰霊の日について」『美風』 11号 |
1988 | 「わたしたちにもなにかいわせて」『美風』 8号 「自分という花をけんめいに生きたい」『美風』 9号 「Alma de Flamenco 富原千智」『美風』 10号 |
1987 | 「闘鶏」『美風』 5号 「海神祭」『美風』 6号 「しまじり」『美風』 7号 |
1986 | 「人が自然に生きるとは」『美風』 2号 「料亭」『美風』 3号 「漠寂」『美風』 4号 |
1985 | 同人写真誌「人間」『美風』 1号 |
1979 | 「美尻毛原の神々」 山城見信 発行 |
2016 | 日曜美術館「沖縄 見つめて愛して 写真家・平敷兼七」 NHK、Eテレ |
---|---|
2008 | JNN九州沖縄ドキュメント ムーヴ「うしなわれしものたち1968−2005・沖縄」 RBC琉球放送 |
2007 | 「ダヴィンチ」 9、10月号(インタヴュー対談) |
1972 | 「週刊特ダネ」 フォトルポ「愛という名で弄ばれるものー沖縄の娼婦」 |
1971 | 「週刊ポスト」「祖国復帰を拒否する娼婦たちの現実」 |
1970 | 「カメラ毎日」「故郷の沖縄」 |
ヒューストン美術館 テキサス アメリカ